基本読書

基本的に読書のこととか書く日記ブログです。

クレイドゥ・ザ・スカイ 森博嗣

7月30日 読了

2008年に押井守によって映画化される「スカイ・クロラ」シリーズのラスト1冊。

自分を戦闘機好きな人間にしてしまったシリーズでもある。 これで終わるとなると感慨深い。もっともまだ短編集があるみたいだが。

あらすじは今回はかかない。何故ならあらすじを書こうとしても書けないから。

まあ戦闘機が出てきて闘ったりする話というぐらいの認識で充分ことは足りる。


感想:ネタバレ無

森博嗣の書いてる本の中で一番好きなシリーズといえるが、何故か、どこがいいのか、と聞かれるとまったくもって自分にもわからない。

ただひとついえることは、ハードカバーが凄いきれいだからそれだけで買う意味はあると思うってことかな。ノベルス版とか、色々出てるけどこればっかりはハードカバーが一番いいと思う。

ストーリーがいいかといえば特にそんな事も無い・・・と思う。 キャラに魅力があるかといえば、それはまああるだろうがキャラ小説というほどでもない。 

気に入ってるのは恐らくリズムだろうと思う。断言は出来ない。 文章のリズムがとてもいいハズ。リズムなんていったって 小説ごとにリズムがいい悪いなんて今まで考えたこともない。たとえばこの小説のリズムはターンターンターンでこっちの小説はタンタンタンっていうリズムだね、なんていう感覚は持ったことがない。


ただこの小説のどこがいいかな、と考えたときにはじめに思い浮かんだのはリズムがいい、だったからそれでいいんじゃないかな。 直感に従ってこの小説にリズムをつけるとするならば、タンタタンタタンだろう。 意味わからん

リズムがいいと感じるのはたぶん描写が淡々としてるからそう感じるだけなんだろうな。

イメージして読むというよりも感覚で読むといった感じ。 森博嗣は完全な文章型作家だと思う。

ネタバレ有


毎回各話の最初に出てくる引用文が毎回楽しみだったりする。 内容に関係あるのかどうかはさっぱりわからんが・・・・

よく海外の作家だと、小説の最初に○○に捧ぐ とか書いてる人が多いが日本だとそういうの見かけないなあ。 同様に最初に小説の中身に関係する引用文を持ってくるのも日本だとあんまり見かけない気がする。

内容だけど、何を語ったらいいかわからないな。ぼんやりとした印象はつかめるんだが・・・明確なものが出てこない。

ただ草薙水素が前 つまりスカイクロラより前のことだけど、と後 スカイクロラの時とでは別人ってことにはびっくりしたな。これはまったくびっくりした。というか、前の作品を読んでから時間がたってるせいで色々忘れてるんだけれども、クレイドゥ・ザ・スカイの主人公は栗田仁朗であってるのだろうか・・・・どうも違うような気もする。ていうか全然理解できないぞこの野郎!誰か詳しく説明してくれええええ

草薙が二人いないと話が成立しないきがするのはおれだけだろうか? あれ栗田が最終的に改造されて草薙水素になったんだろうか?あれあれ?草薙が電話ボックスで栗田になってまた最終的に栗田になった草薙が元の草薙にもどってあれあれ・・・・

草薙水素が二人いるのは確実なんだがその辺がややこしすぎる。

というかカンナミは草薙水素とあったことがあるはずなんだが・・・・何でその時の記憶がなくなってるんだろう? カンナミも別人になってるのか?

それから最後にカンナミに記者がコードネームを聞いたのは何でだろう? ティーチャと答えるのを待ってたのだろうか。 

ちなみに本文中にあった、僕 が鳥が滑空するタイミングを当てたが、似たような展開が確かティーチャもやっていたと思う。 ティーチャ=クレドゥ・ザ・スカイの主人公?そんなわけはないか

信じてもらえないでしょうが僕はあなたの・・・・といってた続きも気になるし・・・・

カンナミが別人になったのはわかるとしても、誰がカンナミになったというのが問題だな。草薙水素に似ている と言っているってことは・・・・ 草薙の子供かもしくは草薙本人ってところか。 クレドゥ・ザ・スカイの主人公が実は。。。 

だみだーさっぱりわかんねー思考放棄放棄 理解不能理解不能ぴーがしゃがしゃ