基本読書

基本的に読書のこととか書く日記ブログです。

りぽぐら! (講談社ノベルス ニJ- 33) by 西尾維新

どういうものについて「実験小説」といえばいいのか、いまいちわからないのだが本書は100人に聞いたら100人が実験小説と答えるであろうまごうことなき実験小説だ。何しろ200ページを超える本なのに短い短編が3つしか入っていない。どうやってページ数を増やしているかといえば、3つの短編が、まったく同じストーリーでそれぞれ4回ずつ繰り返されるのである。以上を成立させるために、本書は下記のルールに則って書かれる。

① 最初に短編小説を制限なく執筆。
② 五十音46字から、任意の6字を選択。
③ 残った40字を、くじ引きで10字ずつ、4グループに分ける。
④ その10字を使用しないで、①の短編小説をグループごと4パターン、執筆する!
⑤ 濁音・半濁音・拗音・促音は、基本の音と同じ扱い。音引きはその際の母音とする。
⑥ ②の6字は、どのパターンでも使用可。

ようは短編ごとに使える文字が制限されている状態になる。46文字から10字、常時使えないわけで(レベル3になると制限が16字に。上記はレベル1のルール)、使えない文字によっては一人称が変わったり置き換えできない単語が変わって無理やりに別の表現をしなければならないところが多々出てくる。短編の面白さはひとまずおけば、その表現が毎度毎度どう変わっていくのかを楽しむのがこの『りぽぐら!』の楽しみ方といえよう。

よって普通に短編小説が読みたい人は買う必要はない。短編3つなので立ち読めばよかろう。短編自体は著者のカラーってもんを感じさせない、ばらっばらの傾向の短編なのでこれぐらい傾向をばらけさせてくれると、個人的に結構楽しかった。一作目はいきなり妹が人を殺していることに気がついてしまったお兄ちゃんの話で、2作目は命をかけた金取りゲーム(カイジ風味)で、3作目は星新一のような超設定社会ものでどれも素晴らしい出来とはとてもいいがたいが、それなりに面白い。

問題はまったく同じ話を、使う言葉を制限したぐらいで楽しく読めるのかどうかだ。結論からいえば、そんなに楽しくない。が、そこまでつまらないわけでもない。なかなか面白い表現に出くわすことも在る。たとえば「ほ」が使えなければ僕だった一人称は私になるし、ほもわも使えなければ一人称が拙者になったりする。たが使えなければ我になる。使える単語制限のせいで文体ががらっと変わることもあれば、たが使えなくなって突然大阪弁になったりする。

一例を引こう

 この世で一番大切なものは、確かにお金ではないのかもしれない──人はお金では幸せになれないのかもしれない。ただし、この世で一番不要で、もっとも人を不幸にするものが借金であることは、僕にとっては疑いようがない。

これが制限として「せ」「た」「つ」「て」「の」「ほ」「む」「り」「る」「わ」が禁止されると下記のように変わる。

社会上、お金は高価値な概念や──しかし、一番やない。人はお金じゃあ、幸福になれん。やけど、社会上一番不要、一番不価値なもんが、負債やちゅうことは、俺には明快や。

大阪弁になり一人称が俺に変わってしまっている。まるで別人の語りだ。借金は負債に変わりこの世は社会にかわり表現としてはほとんど同じことを言っているようで、細かく見ればまったくの別物である。「た」も「ほ」も、それどころか「の」まで禁止されると日本語を構築することが困難になることがわかる。こんなのはまだまだ序の口で、びっくりするぐらい文体が一変するのもあってそれもまた面白い。

ほんの10文字制限されただけでうまいこと構築されなくなってしまうことで日本語の可能性や、通常通りに使うことの出来る「自由」を逆に感じるようになる。そうした言事の格闘は、たしかに面白いし考えも広がる。ところがいかんせん既に知っている話であり、無理やりじみた表現も最初は面白くても、あっという間に飽きてしまう。

実験としては面白いのでこれで少しでも興味がわけばどうぞ。アホかこいつはと思うのならばスルーするがいいだろう。エンドレスエイトが楽しめなかった人はやはりスルーするのがいいだろう。ああ、あと出せば売れる作家の特権故か、豪勢に15人も絵師を使っているのもまたたのしい。お祭り企画というのが一番しっくりくるのであまり面白いとかつまらないとかいうべきでもないのかもしれない。

同じく文字が消えていく仕掛けで小説的にも面白いものとなれば筒井康隆氏の『残像に口紅を』をどうぞ。残像に口紅を / 筒井康隆 - 誰が得するんだよこの書評 最初から制限された状態で書くのと、無制限で書いたものを制限状態で書きなおすのとではルールがまったく異なるので単純に比較はできないのだが、文字減少をテーマや物語にまで落としこんでみせた筒井康隆と比べてしまうとちょっとこの小説にたいしてかわいそうな気もする。

余談。使えなくなった文字を横文字で代替するのはどうかと思った。もちろん「自由」が使えなくなったからFreedomを使ったとかそういうことではないのだが、謎が使えなくなったからミステリーで置き換えたといったことがちょくちょくあるので「おいおい、それはありなのかよ」と若干残念に思った。既に日本語に取り込まれている以上禁止にするのも何か変だが。

さらに余談。実際に自分でリポグラムに挑戦してみて⇒レビューで実際にリポグラムに挑戦バージョン『りぽぐら! (講談社ノベルス ニJ- 33) by 西尾維新』 - 基本読書その難易度の高さに恐れおののいた。いや、これめちゃくちゃ大変だった。西尾維新先生、生意気なこといってほんともうしわけありませんでした。これ、凄い。面白いかどうかは別として、凄くはある。

りぽぐら! (講談社ノベルス)

りぽぐら! (講談社ノベルス)

残像に口紅を (中公文庫)

残像に口紅を (中公文庫)