基本読書

基本的に読書のこととか書く日記ブログです。

紫色のクオリア

紫色のクオリア (電撃文庫)

紫色のクオリア (電撃文庫)

 『量子力学』『哲学的ゾンビ』『クオリア』『ビットからイット理論』『グレッグ・イーガンこの中のどれかがヒットした人は、ライトノベルだから…などといっていないで本書を読むべきですし、またヒットしなかった人はこの機会に世界を広げる試みをするべきである、と思います。本書は『意識』の話でもあります。その『意識』について主に二つ、重要な問いが語られます。まず第一に、重要なキーパーソンである一人の少女は、『他人が全員ロボットのように見える』眼を持っています。そんなことを突然言われたとしても、他人からすればそれを確かめるスベはありません。確かめる唯一の方法は、自分が当事者になることですがそんなことは未だできません。もう一つの難問として、人間と見分けがつかないロボットがいた時にそのロボットは人間と同じ反応をするだけ存在か、もしくは本当の人間かどうか判断することができるかどうか?──その問題は、実際問題他人には判断することはできません。そういった問題を取り上げたのが本書です。意識の話はSFファンが意識の謎に答えてみた──誰が得するんだこの書評←daenさんのところで詳しいのでご一読あれ。ようするに、こういったことが語られているわけです。

 三篇からなっておりますが、実質最後はエピローグ的位置付なので基本的な物語は二編から成り立っています。そのうち最初の一篇は上で書いたような両者の認識からくる意識の違い、についてライトノベルらしい簡潔な…というよりも素直なストーリーになっていて普通に良く出来ているのですが、問題は二編目ですね。章題は『1/1,000,000,000のキス』で、これが素晴らしい。『宇宙消失』グレッグ・イーガンの書いた量子論的ハードSFのような、といったら読んでいる人には一番わかりやすいのでしょうが、かといって克明に説明するとネタバレになってしまうので難しい。まあひぐらしのなく頃に』や『空ろな箱と零のマリア』などを思い浮かべていただければ…などと他の作品を引き合いに出すしかないのです、テーマと設定が非常に合っておりこの章の最後はふるえましたねえ。ラノベでここまでできるのか、とそれを最初にやったのがうえお久光である、というのも自分的には驚きました。シフトシリーズしか読んだ事ないのですが…うーん、そんな兆候は確かにありましたけど…。以下ネタバレ戯言

テーマ

 「当たり前です。天才ですから。フェルマーの原理というのは、ようするに──」

 ──光が指し示す、道。

 フェルマーの原理では光というのは必ず目標への距離が最短のルートになるように道をとって、進むということになっています。長い間運命を乗り越えようと頑張って来た主人公の苦悩が解決され、なおかつ今までの話と繋がっている素晴らしいラスト。時には間違った道を選んだように見えても、その実全て最善の道を歩いているのだという答えが。自分が信じた道がそれすなわち光が指し示す、最短距離だというすべて正しいのだというその許しが、長い間(そう、本当に長い間!)苦悩し、健闘してきた主人公に与えられるというのは涙なしには読めないでしょう。