基本読書

基本的に読書のこととか書く日記ブログです。

世界に名を馳せる英雄になれなくてもいい──『血と霧 無名の英雄』

血と霧1 常闇の王子 (ハヤカワ文庫JA)

血と霧1 常闇の王子 (ハヤカワ文庫JA)

血と霧 2 無名の英雄 (ハヤカワ文庫JA)

血と霧 2 無名の英雄 (ハヤカワ文庫JA)

『血と霧 常闇の王子』につづいて2巻が発売されたが、これが素晴らしい。

本書で第1部完結、ということで行方不明になった娘を探すロイスと、特別な力を持つ王子であるがゆえに道具として狙われるルークの、「親子」の物語は終幕となる。2巻を通して、《血と霧》世界の膨大な背景をにおわせ、断片的に関与させながら主軸であるロイスとルークに話をしぼる洗練されたプロットに、大仰な描写/演出を採用せず、霧が満ち血をすする人々の世界を抑制のきいた美しい描写で彩っていく。
huyukiitoichi.hatenadiary.jp
前提となる世界観などの紹介は前記事で行っているが、クリックするのもめんどうな人のために本記事でも2巻の読みどころを含めて簡単にまとめておこう。

前提となる世界観、風景など

物語の舞台は地下に築きあげられた都市国家ライコスである。ここは階級制度の世界で、えらい人たちから上層に住まうが、そのランクは「血」で決まる。それは血統という意味ではなく、血の強度が明度、彩度、色相の三種類で総合的に判断され、血の強度が高いものはより強い能力を持ち、下位の者への支配権があるのである。神経汚染で相手を操るものもいれば、肉体強化などその能力もさまざま。

都市を駆動するのは血製石炭を燃料とする蒸気炉だ。もっともランクの低い者が集う下層は、重機が響き、製鉄所は唸りをあげ、蒸気が霧と交じり合い数歩先さえ見通すことのできない陰鬱な世界。主人公であるロイスはそんな場所で血液専門の探索業を営みながら、行方不明の娘、ミリアムを探している。1巻のあらすじをざっくり紹介すると、ロイスは王家の王子であるルークを探す依頼を受け、事件を解決していくうちに擬似的な親子関係を構築するにいたる──といったところだ。

無名の英雄

2巻ではロイスが奥さんと結婚し、彼女が今では失われてしまうにいたった一連の経緯、ルークがどのようにして「自分の道」を決めるのか、そしてついにはミリアムは行方不明になったあとどこにいたのかまでが描かれていく。つまりロイスとルークの物語としては2巻の時点で綺麗に落ちており、1巻は世界観の説明なども多かったが、2巻はこの2人を含んだ「無名の英雄」の物語として綺麗にまとまっている。

「それに本物の英雄は、市井の中にいるのだと思う。損得勘定なしに困っている者に手を差し伸べ、当たり前のように誰かを助けられる者こそ、真の英雄なのだと思う」

引用部の発言はロイスの物だが、ルークに「貴様もそう(英雄)だ」と言われ、自分は誰も助けられなかったのだからそうではないのだと(心のなかで)反論してみせる、なかなかにウェットな男である。相当にネガティブな主人公だと思うが、何しろ愛した相手を立て続けに(嫁と行方不明になった娘)失っているのだからそれも仕方がない。それにロイスのネガティブさは、この蒸気満ちる霧の世界とはよくあっている。

血の強さがすべてを決めるこの世界は徹底的に不合理だ。血の力が強い人間は弱い人間よりも価値がある。血に価値がなければ自由はないが、かといって血に価値があればその力に縛られる。ロイスとルークはそんな不条理な世界において、「血に縛られぬ自由」を得ようと自分なりの闘いを開始し、「限定的な達成」を得る。血との闘いとはいえ、それはほとんど、宿命付けられた運命そのものとの闘いだ。

ネガティブながらも芯のしっかりとした心優しき男が、少しずつではあるものの前向きに、矜持と人生を取り戻していく──そんなささやかな物語が、霧と重機の音に満ちた下層の風景とあいまって、実に美しく刺さる。血がすべてを支配する世界だからこそ、血によらない人間同士の関係性、血を超えた献身が、よりぐっとくるのだ。

3巻以後について

10以上存在するライコス以外の都市国家、国家間に存在する緊張関係、ロイスが夢みた「血に左右されず、誰もが自由な人生が送ることのできる世界」、人が生きるには過酷ながらも、どの国にも所属しない大地が広がっている外の世界──などまだ描かれていない部分が多く残っている。シーズン2にあたる話を、ぜひ読みたいもんだ。