基本読書

基本的に読書のこととか書く日記ブログです。

合気道とラグビーを貫くもの 次世代の身体論

 内田樹氏と元ラガーマン平尾剛氏の対談本です。対談本というと目的としては深い話よりかは、対談している本人たちに焦点が当たると思うのですが、本書は教育論、身体論の深い話として面白いものとなっています。内田樹の身体論は武道、合気道をベースにしていて、平尾剛の身体論はラグビーと一見似ても似つかないのですが、この二つに共通するものがかなりたくさんあります。ここで語られているような話は一見すると荒唐無稽の馬鹿話なのですが、やはりこの二人は今もその道を極めんとする(いいすぎか)武道の者とスポーツマンですから、説得力もあるし結構盛り上がっています。

 たとえばイチローが何故背面キャッチができるのか? などという話が出てきます。内田樹平尾剛はそれについて、イチローは背走しているからボールは見ていないんだけど、何万人もいる観客の「いまだ、ボールを取れ!!」っていう念波を受信しているって、だからイチローは取れるんだって、そういうんですよ。プレーする選手はスタジアムの観客のざわめきなんかを的確に感じ取って、共感能力を発揮して他人に同調するらしいんですね。で、同調、共感覚みたいなもんですが、それは身体を使うときには自然と発生するものらしい、みたいなことでこの二人は大いに盛り上がっておりましたとさ。

 あとこの二人は共に教育者でもありますので、当然どのように指導をするのかという話題もてんこもりです。いわく、「指を見るな、月を見よ」。師匠の言うことを聞くのではなく、師匠が師匠から聞いた話を聞け、責任は師匠にはない、師匠の言うことが正当か、不当かなんてことを一切考えずにすべてを信じて身体を預けろ! まとめてしまうとこういうことになります。いまだにこのへんの話は「なんでそーなんのかぜんぜんわかんにゃい」って感じなんですが、どうやらそーいうものらしいです。

 他に面白かったのは批評の話。内田樹合気道道場で、お互いの技を批評しあってばかりいたという。しかしお師匠様である多田先生が、「他人の技を批評してはいけない」というわけです。思わず内田樹が「お互いに批評し合うことが技術の向上につながるのでは?」みたいなことを言うと、先生は「それは違う、内田君。他人の技を批判しても、自分はうまくならないよ」と言ったそうな。なんか論理的には納得がいかない答えですが、なんか凄いことを言っているような気がします。へーそういうもんかって。