基本読書

基本的に読書のこととか書く日記ブログです。

生きて壁を超えるために──『フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?』

フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?

フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?

オンライン漫画誌『電脳マヴォ』の発起人竹熊健太郎さんによる、フリーランスにおける40歳の壁についての本である。サブカルは40歳を超えたら鬱になるというのは吉田豪『サブカル・スーパースター鬱伝』のテーゼだが、竹熊さんはそれを拡張し「自由業は40歳超えたら鬱になる」、「仕事を発注してくる社員編集者が、だんだん自分より歳下になるからである。」とツイートしてだいぶ前にバズっていた。

本書はその検証版。幾人ものフリーランスにインタビューをして、40歳の壁はあるのか。あるとして、そこからどう生き延びるのか、その実態を探っていく一冊になっている。本書で取り上げられていく人たちの話を読んでいると、うまいこと40歳の壁にあたらずに自由にやっている人の方が多く、40歳の壁は本当にあるのかについては疑問だ。とはいえ、そりゃ親のような年齢の相手には、編集者も発注しにくいよね、あたりでは同意がとれており、一本軸が通った気がする本にはなっている。

同時に、竹熊さんのフリーランスとしての人生を総括しながら、フリーランス達30〜50代付近の戦い方を見ていくと、会社に所属することをあえて選ばず/選べず「こういう形でしか生きられなかった俺達の実録人生伝」的な内容も浮かび上がってくる。安定した収入、安定した立場よりも自分のやりたいことをやるようにしか生きられない、その苦難の生き様に感嘆してしまう本である。僕自身は文筆業でフリーランスになる気はサラサラないが、来年30であり、そろそろ新しいことをはじめようかなあと思っていたことも関係して、挑戦といった点で参考になる面も多々あった。

とりあげられていく人物は次の通り。ゲームのシナリオライター、古書店経営など雑多な仕事に従事してきたとみさわ昭仁。『磯野家の謎』でヒットを飛ばした杉森昌武。『うつヌケ』など次々新作を出す田中圭一。『秘密結社鷹の爪』のFROGMAN。編集者の都築響一の計5人。とみさわさんは40歳の壁にぶつかったそうだが、杉森昌武さんは順調、田中圭一さんもうつに陥ったものの、会社員と漫画家の二足の草鞋で仕事量自体は安定している。FROGMAN氏は壁にぶつかったのは30歳の頃で、その後は軌道に乗り、都築響一氏は壁にぶつかったことがないという。

勝負に出てきた

それでも、人間何十年も生きて仕事をしていれば、世界の状況も大きく変わるし、多かれ少なかれ波に出くわすものだ。そうした状況にどう対応してきたのか、といった話がまず興味深い。軌道に乗っているように見える人たちも、別に変わらず続けていたわけではなく、どこかのタイミングで仕事を変え、勝負に出ているのである。

たとえば、田中さんは漫画家としては絵柄や持ちネタの変遷を経てきているし(劇画調から手塚風、大御所のパロディへ)、『うつヌケ』は文芸カドカワとnoteで同時連載するなど売り方についても挑戦を続けている。FROGMANさんは30歳の頃、東京での映画の仕事をあきらめて島根に移住し、インターネットにできるだけ少人数でFLASHアニメを作って配信するという非常に小さなビジネスをはじめた。今なら当たり前だが、インターネットが普及し始めた頃にやった・やろうと思えたのが凄い。

都筑さんはいち早くインターネットで個人から少額の課金を集めるモデルに注目し、有料メルマガの仕組みに乗って生活できるだけの収益をあげている。竹熊さんも『電脳マヴォ』で勝負に出ているし、壁を感じている人も壁を感じていない人も、挑戦は続けていることがよくわかる。杉森さんは途中でマッサージ&麻雀店経営にうつり、とみさわさんもゲームライターから古書店を開業して、と時代関係なく”好きを仕事にして”乗り切っているケースもあり、そのあたりはあまり参考にはならんが、それもまた一つの生き方のモデルケースとして読んでいておもしろいものがある。

業界で長くフリーとして仕事ができるのは、①余人をもって代えがたい特別な才能を持っている人。②キャリアがあり、出版社の偉い人とお友達である人、と世知辛い知識が語られたりもするが、フリー以外でもあまり変わらぬ真実だろう。『40代・50代となると、立派なロートル。若い頃にどれだけの人脈を作れているか。その人脈の中で、出世している人、つまり「仕事を与える立場」に立っている人がどのくらいいるかで、「中年フリー」の生活は決まってくると言っても過言ではありません。』

おわりに

正直、本書で一番激しく壁にぶつかっているのは竹熊さんであり、その竹熊さんが壁にぶちあたった理由として自身が発達障害であることをたびたび強調するせいで、本としての軸が「発達障害な自分がどうやってフリーランスとして生き延びてきたのか」と「40歳の壁に突き当たるフリーランスの人たちの話」でブレてしまっている部分もあるのだが、それはそれとしてそのどちらの軸もおもしろい話である。

本書を読んで元々フリーランスになるつもりのなかった僕はますます「絶対(文筆業では)フリーランスになんかならないぞ!」と決意を固めたが、それだけ赤裸々にフリーランスの壁が語られているともいえる。今壁にぶつかっているフリーランスの人はもちろん、これからぶつかりそうな人、フリーランスになりたいな、とか会社辞めちゃおうかな、と思っている人には得るものがあるだろう。